2月2021のアーカイヴ

2月の新刊:鈍色の戦後——芸術運動と展示空間の歴史

2021年 2月 24日

鈍色の戦後_書影鈍色の戦後
芸術運動と展示空間の歴史
辻󠄀泰岳(著)

判型:A5判上製
頁数:353頁
定価:4500円+税
ISBN:978-4-8010-0539-6 C0070
装幀:Gaspard Lenski
2月下旬頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


展示空間からみた戦後の美術史
モダニズムが浸透する戦後において、作家、評論家、歴史家たちは分野を超えて共同し、そのプリズムは展示空間に投射された――
1940年代から1960年代において画期をなした展示空間の歴史を綿密に検討し、「伝統」「デザイン」「環境」を論点に《鈍色の歴史》を立体的に描き出す。

《長きにわたる大戦を経て、展示空間はデモクラシーと国際的な交流を「伝統」「デザイン」「環境」として視覚化する。その中ではひきつづきジャパニーズ・モダン日本の近代という固有の色が模索されたが、すでに近代とは西洋だけを指すものではなく、その歩みが遅かろうと早かろうと、それぞれの近代がそれぞれに成り立っていた。さらにそれらは相互に混じり合っており、絵筆を握りしめた一人の作家が均質に塗り込めようとした画面の奥には、それが展示された空間が拡がっていた。鈍色の戦後とは、展示空間でかたちづくられたある時代の像なのだ。》(「むすびにかえて」より)

Read the rest of this entry »

 

オンライン講演会「文学帝国メキシコへの招待」開催のお知らせ

2021年 2月 22日

オンライン講演会
文学帝国メキシコへの招待—–現代小説の名作を味わう


 来る2021年3月5日(金)に、在日メキシコ大使館主催のオンライン講演会『文学帝国メキシコへの招待—–現代小説の名作を味わう』が開催されます。
 小社で好評刊行中のラテンアメリカ文学シリーズ《フィクションのエル・ドラード》の訳者の方々が登壇し、現代メキシコ文学の状況を解説していただくという、本シリーズの読者にとっては必見の、そしてこれからラテンアメリカ文学を読んでみたいという読者にとっては入門となるイベントとなりそうです。
 本シリーズの編者であり、最新刊『帝国の動向』(F・デル・パソ)を刊行したばかりの寺尾隆吉先生をはじめ、昨年末に同シリーズから『レオノーラ』(E・ポニアトウスカ)を翻訳した富田広樹先生、そしてメキシコ現代文学の旗手フアン・ビジョーロの翻訳が待たれる山辺弦先生、フアン・ルルフォの研究者の仁平ふくみ先生がご登壇されます。またとない豪華登壇者らによる本イベントにぜひご参加ください(イベント参加費は無料、zoomでの講演会となります。また、予約は先着順となりますので以下の詳細よりはやめの予約を心がけください)。

《フアン・ルルフォ、カルロス・フエンテス、フェルナンド・デル・パソ、エレナ・ポニアトウスカなど、数々の名作家を⽣み出してきたメキシコ。ラテンアメリカ⽂学とその世界的ブームの枠組みだけに収まらないメキシコ⽂学の多様な魅⼒を紹介します。本オンライン講演会では、メキシコ⽂学の研究者、翻訳家たちの⼿引きのもと1920年代から今⽇までのメキシコ⼩説の代表作を時代順に追っていくことで、⽂学帝国メキシコの「⽂学近現代史」を概観していきます。》(概要より)

詳細は以下のチラシをご確認ください。

本イベントは、Zoomを使用したオンラインシンポジウムです。以下のリンクからの事前登録が必要です。https://forms.gle/9ZXeMurA3AjDHq9h9

【開催日時】
18時30分−20時(使⽤⾔語:⽇本語)
参加無料/要予約(申し込み先着順)

【講演者】
寺尾隆吉氏 (早稲田大学社会科学総合学術院教授)
富田広樹氏 (北九州市立大学文学部准教授)
仁平ふくみ氏 (京都産業大学外国語学部准教授)
山辺弦氏 (東京経済大学全学共通教育センター准教授)

【主催】
在日メキシコ大使館

 

【書評】町田久美・絵/中川素子・文『共振』、各紙に書評掲載

2021年 2月 22日

共振『共振』(町田久美・絵/中川素子・文)の書評が各紙で掲載されました!

・2021年3月15日(月)付の『ふぇみん』に、書評が掲載されました。

・2021年2月12日(金)付の『読書人』に、岡村幸宣氏による書評「視覚表現が言葉を生み出すーー時間的、空間的な距離、生と死の境界さえも超える「対話型鑑賞」」が掲載されました。

・2021年2月6日(土)付の『東京新聞』に、書評が掲載されました。

・2021年2月6日(土)付の『図書新聞』に、三木卓氏による書評「生きている画家の仕事」が掲載されました。

《中川さんはラジカルな絵本観をもっている人なので、どこにでもあるような絵本であるはずがないけれど、これはすごい。わたしは幾度もくりかえして見た。[……]苑人物の輪郭を描いている黒線がすごい。[……]墨で幾度も塗って描いたものらしい。[……]一気に断乎としてひいたとまずは思われるものが、そういわれてみるとここで世界を区切るという決断が見えてきて、生きている画家の仕事なのだ、とわかる。
全部で28点の作品があり、その一点一点に中川素子さんの感想がつけられている。[……]絵の細部に起こっている出来事など、わたしが見落としたかもしれないものまで指摘してくれていて、町田久美さんの仕組んだものもわからせてくれる。中川さんに導かれてこの本を見終わると、これがどこにでもある絵本ではなく、一冊の画集なのだということがわかる。》(三木卓氏評)

 

1月の新刊:北アイルランドを目撃する

2021年 2月 2日

北アイルランド北アイルランドを目撃する
佐藤亨(写真・文)

判型:A5判上製
頁数:188頁
定価:3000円+税
ISBN:978-4-8010-0530-3 C0072
装幀:滝澤和子
好評発売中!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


北アイルランドはどこへ向かうのか
1994年の停戦、98年のベルファスト合意、そしてブレグジットの今日まで、北アイルランドの人々の平穏な暮らし、暮らしのなかの紛争をミューラル(壁絵)の変遷をとおして1993年から追い続け、活写した著者による集大成。
Read the rest of this entry »