10月2020のアーカイヴ

10月の新刊:フランス十六世紀における抵抗の諸相——ドービニェからコキーユへ

2020年 10月 27日

フランス16世紀フランス十六世紀における抵抗の諸相
ドービニェからコキーユへ
高橋薫(著)

判型:A5判上製
頁数:769頁
定価:8000円+税
ISBN:978-4-8010-0514-3 C0098
装幀:滝澤和子
10月下旬頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


宗教戦争期の詩人・宗教人・知識人は支配的理念と、いかに格闘したのか。
混迷の時代に生きた詩人・歴史化のアグリッパ・ドービニェの韻文・散文作品をはじめ、デュ・ロジエ、コキーユらの著作を考証し、十六世紀人の心性をたどる。著者積年の研究の集大成。
Read the rest of this entry »

 

10月の新刊:文学史の誕生——ギュスターヴ・ランソンと文学の第三共和政《言語の政治》

2020年 10月 24日

文学史の誕生_書影文学史の誕生
ギュスターヴ・ランソンと文学の第三共和政
《言語の政治》
アントワーヌ・コンパニョン(著)
今井勉(訳)

判型:A5判上製
頁数:524頁
定価:7000円+税
ISBN:978-4-8010-0522-8 C0098
装幀:中山銀士+金子暁仁
10月25日頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


文学史の歴史をつくること、それは今日と明日のために考えることである。
個人的な領域からの文学読解を高らかに宣言した「作者の死」(バルト)の祝祭が終焉して久しい。新批評が反抗した実証主義的な「文学研究の歴史」(=文学史)はなぜその回帰をみせたのか? フランス第三共和政における文学制度史を反省的に構築/脱構築するとともに、「文学とはなにか」を見定める記念碑的著作。

《文学理論の時代――偉大な時代――は、文学を歴史的に扱う仕方の長期にわたる絶対的な独占、1900年前後とランソン主義の絶頂期以来、文学史と呼ばれているものの勢いを止めた。とりわけソシュールが二〇世紀初頭に刷新した冷徹な二者択一、おなじみの二律背反によれば、こうだ。共時性か、さもなければ通時性、構造か、さもなければ歴史。振り子が大きく戻るときは、すでに到来しているようである。文学史はあらゆるかたちで不興を買っているが、歴史と文学の関連を放棄することなどできるだろうか。(私が自分の時代を理解したいと望む限り、そんなことはできない。)文学史の歴史を作ること、それは今日と明日のために考えることである。一見回顧的なこの問いは、じつは最も現在的な問いである。第三共和政の草創期(とりわけ当時のイデオロギー的な相貌)は、我々が知るべき緊急の対象である。》……本文より
Read the rest of this entry »

 

10月の新刊:渋谷実 巨匠にして異端

2020年 10月 21日

渋谷実=カバー.indd渋谷実 巨匠にして異端
志村三代子・角尾宣信(編)
四方田犬彦・河野真理江・具珉婀・紙屋牧子・鳥羽耕史・坂尻昌平・久保豊・長門洋平・川崎公平・深田晃司・小森はるか・金川晋吾・斉藤有吾(著)
熊谷勲・有馬稲子・香川京子・高橋蕗子・高橋志保彦(談)

判型:四六判上製
頁数:554頁
定価:5000円+税
ISBN:978-4-8010-0510-5 C0074
装幀:宗利淳一
10月23日ごろ発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


映画よ、いざ最悪の方へ
『自由学校』や『本日休診』で戦後日本の都会風俗を活写するとともに、『現代人』『勲章』『気違い部落』など、人間や時代の深層を軽妙かつ鋭利に、ときに悪辣なまでに風刺する悲喜劇的な作品群を世に問うた渋谷実。
小津安二郎や木下惠介と並ぶ巨匠と見なされた映画監督であったが、その存在は今や忘却の淵に沈みつつある……
混迷を深める現代、細緻な作品分析のもとに今こそ回帰する〈忘れられた巨匠〉の予言的映画美学。

***

本書は、渋谷実という映画史における一つの未踏の空白地帯へと向けた第一歩としてだけでなく、この国の戦争と敗戦後の歩みから現在の私たちの立脚点を再考する契機として、そして、こうした歴史の再検討の上にこそ見晴らしうる私たちの未来へ、それをより良いものにする希望へと向けて、今、世に出された。

Read the rest of this entry »

 

10月の新刊:カズオ・イシグロと日本

2020年 10月 20日

カズオ・イシグロと日本=カバー.inddカズオ・イシグロと日本
幽霊から戦争責任まで
田尻芳樹+秦邦生(編)
レベッカ・L・ウォルコウィッツ+荘中孝之+麻生えりか+加藤めぐみ+菅野素子+マイケル・サレイ+三村尚央+レベッカ・スーター(著)

判型:四六判上製
頁数:317頁
定価:3000円+税
ISBN:978-4-8010-0508-2 C0098
装幀:宗利淳一
10月23日ごろ発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


「日本らしさ」でも「日本的」でもない、
カズオ・イシグロの《日本》はどこにあるのか?

芸術、戦争、原爆、幽霊、故郷――
日本を舞台にした『遠い山なみの光』『浮世の画家』など初期作品の読解はもちろん、未刊行の草稿ノート類の調査によって見出された、日本をめぐる幻の作品たちも大々的に紹介・考察。
イシグロに潜在し、イシグロを包みこむ、近くて遠い《日本》のかたちを見晴るかす。

***

2017年のノーベル文学賞受賞をもって、イシグロは「世界文学」の巨匠としての地位を確立したように思える。しかし彼がいま日本からどれほど離れているのかを知るためには、その出発点にあった遠い「日本」――決して自明ではない、不透明な「日本」――を多角的に復元する作業が必須のはずである。本書は、そのような「世界」と「日本」との緊密な弁証法を触知するための試みである。

Read the rest of this entry »

 

10月の新刊:カズオ・イシグロ 失われたものへの再訪

2020年 10月 20日

カズオ・イシグロ失われたものへの再訪カズオ・イシグロ 失われたものへの再訪
記憶・トラウマ・ノスタルジア
ヴォイチェフ・ドゥロンク(著)
三村尚央(訳)

判型:四六判上製
頁数:354頁
定価:3500円+税
ISBN:978-4-8010-0509-9 C0098
装幀:宗利淳一
10月23日ごろ発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


目をそらすためにふり返る
喪失を語りたいという欲望、喪失を忘れたいという欲望、喪失が起こる前に戻りたいという欲望――
カズオ・イシグロの作品群に通底する中心的概念である〈記憶〉と〈喪失〉の複雑な関係を、フロイトをはじめとする精神分析理論、原爆の被爆者たちを対象としたトラウマ理論、ノスタルジアをめぐる文化理論などを援用しながら緻密に探る、はじめての批評的試み。

***

……トラウマ的なつらい経験や、社会的評価の失墜、人間関係の失敗、あるいは故郷(ホーム)の喪失という形を取っているかどうかにかかわらず、そうしたつらい出来事は、それ以前の意味ある豊かな場として回顧的に形成される過去と、その事件以後(語りの現在までも)続いている、喪失感と不満足、そしてノスタルジアに彩られた時期とを分ける峻険な断絶線として働いている。語り手たちはそうした喪失を過去のものとして閉じ込めておくことができず、それに対する抑圧された罪悪感や、強い失敗感や幻滅などにとらわれ続けている……

Read the rest of this entry »

 

カンパネッラ『哲学詩集』(澤井繁男訳)、日本翻訳家協会翻訳特別賞を受賞

2020年 10月 6日

小社より2020年4月に刊行した、カンパネッラ『哲学詩集』(澤井繁男訳)が、2020年度日本翻訳家協会翻訳特別賞を受賞しました。訳者の澤井繁男先生、おめでとうございます。また、選考委員の皆様をはじめ、このたびの選考に関わられた皆様に感謝申し上げます。