12月2020のアーカイヴ

1月の新刊:中平卓馬論——来たるべき写真の極限を求めて

2020年 12月 31日

NAKAHIRA中平卓馬論
来たるべき写真の極限を求めて
江澤健一郎(著)

判型:A5判変型上製
頁数:213頁
定価:3000円+税
ISBN:978-4-8010-0540-2 C0070
造本:宗利淳一
1月7日頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


写真をめぐる、記憶の断裂と連続
1960年代から写真家、そして批評家として注目を集める存在となった中平卓馬(1938-2015)。初期から晩年までの撮影行為と執筆活動の軌跡をたどり、《記憶》を鍵に写真が存在する地平そのものの条件をラディカルに思考する、出色の写真論。

《撮影行為とは、写真家にとっては不測の、望外な現実との出会いであり、自分があらかじめ抱いていた意図、既存の価値観はそのとき払拭されなければならない。そのように中平は、一人称的な不動の視点が、写真において崩壊することを要請する。ならば写真家は、記憶喪失者のように自己を忘却しながら撮影を行うのだ。そうして自意識を解体して非我となり、他者となること、中平はそれを要請していた。(……)ここで問われているのは、記憶喪失「である」ではなく、記憶喪失に「なる」生成変化である。そして実際に中平は、その後、事故が原因で癒やされぬ記憶喪失者になった。しかし、そうして記憶を失った彼もまた、やはり撮影をしながら、さらに記憶喪失に「なる」ことを繰り返していたのではないか。われわれは、これから中平の撮影行為と執筆活動を初期から最晩年までたどりながら、その軌跡における断裂と連続性を検討していきたい。》(「序」より)


Read the rest of this entry »

 

12月の新刊:赤いナデシコ——《職業革命家》アーシャの回想録

2020年 12月 30日

赤いナデシコ赤いナデシコ
《職業革命家》アーシャの回想録
アンナ・ラーツィス(著)
桑野隆(訳)

判型:46判上製
頁数:290頁
定価:3000円+税
ISBN:978-4-8010-0528-2 C0074
装幀:西山孝司
1月6日頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


ベンヤミンが恋した革命家〈アーシャ〉の自伝
ヴァルター・ベンヤミンの〈恋人〉として知られる,プロレタリア演劇に生涯を捧げた女優/演出家/コミュニスト/《職業革命家》,アンナ・ラーツィス(1891-1979)。波乱に満ちた演劇活動の軌跡,ベンヤミン,ブレヒトらとの交流,夫ベルンハルト・ライヒへの思いを赤裸々に語るとともに,実践により培った自らの演劇理論と芸術観を明らかにする。ベンヤミンが書簡で描き出した〈アーシャ〉像を刷新する,知性と闘争心にあふれた一人の〈新しい女性〉の自伝。
Read the rest of this entry »

 

12月の新刊:言語学のアヴァンギャルド——ボードアン・ド・クルトネからロシア・フォルマリズムへ

2020年 12月 30日

言語学のアヴァンギャルド言語学のアヴァンギャルド
ボードアン・ド・クルトネからロシア・フォルマリズムへ
《叢書 記号学的実践》
桑野隆(著)

判型:A5判上製
頁数:301頁
定価:4000円+税
ISBN:978-4-8010-0528-2 C0074
造本:中山銀士
1月6日頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


ソヴィエト言語理論への案内書
1960年代以降,全世界の人文科学を席捲することになる構造言語学―記号学の源泉が1910-20年代のロシア=ソ連における言語学の革新だったことは今や広く知られている。
激しく燃え盛るロシア・アヴァンギャルドの芸術運動,そして《詩の革命を唱え展開した未来派詩人たちとの緊密な連帯のなかから出発したロシア・フォルマリズム運動の一翼を担った》言語学者たち,ボードアン・ド・クルトネ,ヤクビンスキイ,ポリヴァノフ,ヤコブソンからバフチン,ボガトゥイリョフにいたる多彩な言語学者,記号学者たちの思考の歩みを,詩的言語研究会(オポヤズ),モスクワ言語学サークル,プラハ言語学サークルの動向をも追いながら克明に辿る。
Read the rest of this entry »

 

12月の新刊:アイデンティティ——断片、率直さ

2020年 12月 22日

アイデンティティ_書影アイデンティティ
断片、率直さ
《批評の小径》
ジャン=リュック・ナンシー(著)
伊藤潤一郎(訳)

判型:46判上製
頁数:140頁
定価:2000円+税
ISBN:978-4-8010-0544-0 C0010
装幀:宗利淳一
12月下旬頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


フランスとは「誰」なのか?
行政による管理が全般化する社会において、いかにしてアイデンティティを思考することができるのか。ナショナル・アイデンティティについて国民に討論させ、フランスの統合と移民の規制をはかるサルコジの政策に抗して執筆された、現代フランスを代表する哲学者によるアイデンティティの可能性の条件を開く12の断片。

 アイデンティティとは、そこから軌道が出発する落下点——書き込みの点でもよい——なのである。
 定義上、点は次元をもたない。軌道は、この上なく遠く複雑で入り組み、混乱してさえいる道を切り開くことができる。しかし、軌道はつねに点から引かれるのであり、それゆえ軌道とは同じ〔même〕点の軌道なのである。点と迷宮こそ、アイデンティティの秘密だ。それは、一方から他方への絶え間ない接触と絶え間ない裂開である。それゆえ私たちは、一方を失うか、他方のうちに迷い込むよう定められている。おそらく、連続性をしるしづけ、「アイデンティティ」を語ることを可能にする何らかの目印に事欠くことはないだろう——しかし、微小という点の特徴も、絶対に形象化しえないという軌道の特徴もけっして消されえないということはア・プリオリにたしかだ。
(本書より)


Read the rest of this entry »

 

12月の新刊:21世紀のリベラルアーツ

2020年 12月 16日

21Cのリベラルアーツ書影21世紀のリベラルアーツ
石井洋二郎(編)
石井洋二郎・藤垣裕子・國分功一郎・隠岐さや香(著)

判型:46判並製
頁数:246頁
定価:2500円+税
ISBN:978-4-8010-00541-9 C0037
装幀:滝澤和子
12月下旬頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


リベラルアーツの未来を問う
「何を学ぶか」から、「学ぶ態度」の養成へ――。複雑化する社会に対応するためのベースとなる〈考え・学び・対話する〉ことの必要性を改めて問い直し、現代のリベラルアーツ教育が向かう先を大学教育の現場から模索する。各論者による提言に加え、シンポジウムと対談を通して考える、すべての教育者に向けた実践書。
Read the rest of this entry »

 

オンラインシンポジウム「自然/他者と相渉る――環境と〈想像力〉に向けて」のお知らせ

2020年 12月 16日

小社刊行の環境文学研究シリーズ、「エコクリティシズム・コレクション」が、今年2020年4月をもちまして10冊目に到達したことを記念し、オンラインシンポジウムが開催されます。

日時:2021年1月24日(日)13時30分〜17時
会場:Zoomによるオンライン
参加無料。事前予約制(お申し込みはこちら
* 詳細はこちらをご覧ください。

小社刊行の「エコクリティシズム・コレクション」の著者である10人の先生方が登壇されます。ぜひ、ご参加下さい。

「エコクリティシズム・コレクション」の一覧はこちら

 

12月の新刊:歴史のなかのスペイン——キリスト教徒,モーロ人,ユダヤ人

2020年 12月 15日

歴史のなかのスペイン歴史のなかのスペイン
キリスト教徒,モーロ人,ユダヤ人
アメリコ・カストロ(著)
本田誠二(訳)

判型:A5判上製
頁数:656頁
定価:8000円+税
ISBN:978-4-8010-0521-1 C0022
装幀:齋藤久美子
12月下旬頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


実証主義を超えて、スペイン史の内奥へ
客観的事実の積み重ねと合理的世界観に背を向け、遠大な計画の夢想、信仰、名誉の追求に情熱を燃やすスペイン的心性は、いかにして醸成されたのか?
スペインを代表する文芸批評家=歴史学者が、騎士道物語、中世イスラム抒情詩、ユダヤ文学の比較分析をはじめとする文学・言語学的方法によって〈スペイン人〉の歴史的な生の総体を洞察するとともに、独自の〈生の在り方〉が生まれる背景となった、スペインにおけるキリスト/イスラム/ユダヤの対立的共存を前提として、スペイン史をその起源より問い直し、大論争を巻き起こした記念碑的書物。

《たとえ間違いを犯すことになったとしても、きわめて不完全なかたちでしかなしえないとしても、己の歴史を生きた人々の存在のなかに分け入っていくことが必要である。外部ではなく内部へと。年代記の叙述的・外部的なやり方を忘れて、歴史のなかへ。もし生が生起する様式が前もって〈見えて〉こないならば、生を語ろうとする試みは無駄である。なぜなら、その結果は茫漠とした挿話となるのが落ちだからである。生がどこから発し、どちらに向かうのか、まとまった構造のなかで見ようと努力せねばならない。もろもろの〈事実〉は歴史ではない。》(本文より)

Read the rest of this entry »

 

12月の新刊:変貌するフランス・オペラ

2020年 12月 15日

書影_変貌するフランス・オペラ変貌するフランス・オペラ
ブフォン論争の功罪
内藤義博(著)

判型:A5判上製
頁数:318頁
定価:4500円+税
ISBN:978-4-8010-0537-2 C0073
装幀:西山孝司
12月25日頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


フランス・オペラとイタリア・オペラの優劣を競う大騒動の顛末!
「フランス人は音楽を持っていない」(ルソー)――政治的危機が頂点に達した1752年、オペラ座を席巻した〈オペラ・ブッファ〉ブームは、パリ音楽界を二分し、イタリア・オペラ讃美派対フランス・オペラ擁護派の「ブフォン論争」を巻き起こす。両陣営のパンフレットが政治色を強めるなか、ルソーの放った一矢によって論争は思わぬ展開を迎える……グリム、ダランベール、ディドロ、そしてラモーまで、喧しい論戦をかきわけて、その全容を明らかにする。
Read the rest of this entry »

 

12月の新刊:ジョルジョ・デ・キリコーー神の死、形而上絵画、シュルレアリスム

2020年 12月 11日

書影_デ・キリコジョルジョ・デ・キリコ
神の死、形而上絵画、シュルレアリスム
長尾天(著)

判型:A5判上製
頁数:286頁+別丁8頁
定価:4500円+税
ISBN:978-4-8010-0536-5 C0071
装幀:宗利淳一
12月25日頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


世界は無意味、だが謎は残る
静寂に包まれた広場、延々と続く通り道、何かが待ち受けているような曲がり角、脈絡のないオブジェたち……神秘的で不穏なヴィジョンを発現する「形而上絵画」の原理を、ニーチェの「神の死」にまで遡り、真実なき世界の解釈可能性を賭けて、シュルレアリスムとの邂逅と断絶までを究明する。
Read the rest of this entry »

 

《コメット・ブッククラブ》無料期間延長&メールマガジン特別公開のお知らせ

2020年 12月 11日

当初2021年1月より会費有料化を予定していた《コメット・ブッククラブ》ですが、ご好評につき、会費無料期間を2021年6月まで延長いたします。
ご入会についてはこちらです。
メールマガジンの他、「書籍の特価での購入」や「イベントへのご優待」など、さまざまな特典があります。ぜひ、ご入会ください。

また、《コメット・ブッククラブ》の月刊メールマガジン『コメット通信』は、先月末に第4号が刊行されましたが、今回、会費無料期間延長を記念し、『コメット通信』第1号〜4号を特別に一般公開いたします。
最新刊の第4号は、海外作家の豪華執筆陣による特集「新型コロナウィルス・パンデミック下の文学ーー海外から」を掲載しています。執筆者は、ジェラール・マセ、エリック・ファーユ、イト・ナガ、アナイート・グリゴリャン、オラシオ・カステジャーノス・モヤ。他にも盛りだくさんの内容です。
ぜひ、この機会にご覧ください。
Read the rest of this entry »

 

12月の新刊:はじまりの夜《パスカル・キニャール・コレクション》

2020年 12月 10日

はじまりの夜にはじまりの夜
《パスカル・キニャール・コレクション》
パスカル・キニャール(著)
大池惣太郎(訳)

判型:46判上製
頁数:246頁
定価:3000円+税
ISBN:978-4-8010-0229-6 C0397
装幀:滝澤和子
12月25日頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


イメージとはなにか
自らが不在でありながら、自らの起源でもある、孕まれた即夜。夜の画家たちによって生み出された起源の場面から、イメージなるものを考察する、幻想的な絵画論。
Read the rest of this entry »

 

12月の新刊:レオノーラ《フィクションのエル・ドラード》

2020年 12月 9日

書影 レオノーラレオノーラ
《フィクションのエル・ドラード》
エレナ・ポニアトウスカ(著)
富田広樹(訳)

判型:四六判上製
頁数:560頁
定価:3500円+税
ISBN:978-4-8010-0538-9 C0397
装幀:宗利淳一
12月下旬頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


シュルレアリスム女性画家の生涯
彼女の描く世界は、突飛な諧謔精神と幻想によって支配されており、そこではごく普通の日常の現実と、不気味で思いもよらない現実とを切り離している境界が曖昧でぼやけたものとなる。――オクタビオ・パス

わたしは馬アイ アム ア ホースわたしは牝馬なのアイ アム ア メア

イギリスの大富豪の一族に生まれ、《深窓の令嬢》として育てられたレオノーラは、幼い頃から動物と会話し、精霊が見える不思議なヴィジョンの持ち主。
彼女の運命は、シュルレアリストの画家マックス・エルンストとの出会いによってめくるめき冒険へと投げ出される……
不世出の画家レオノーラ・キャリントン(1917-2011)の生涯を現実とフィクションのあいだに描きだした傑作長篇。
Read the rest of this entry »

 

11月の新刊:ペトラルカ恋愛詩選――『カンツォニエーレ――俗事詩片』から

2020年 12月 9日

ペトラルカ書影_掲載用ペトラルカ恋愛詩選
『カンツォニエーレ――俗事詩片』から
岩崎宗治(編訳)

判型:A5変型判上製クロス装
頁数:232頁
定価:3000円+税
ISBN:978-4-8010-0532-7 C0098
装幀:滝沢和子
12月上旬頃発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


イタリア・ルネサンスを代表する詩集『カンツォニエーレ』から49篇を選び,流麗な日本語に甦らせた稀有なアンソロジー。詩人の生涯と作品,そして後代への影響を探る編訳者による論考を付す。

《本書『カンツォニエーレ』がペトラルカ以後の抒情詩人たちの範例となりえたのは,ヨー ロッパの近代初期に自己の内面を深く意識するようになった人間の愛のさまざまな側面が,新鮮なイメージと洗練された筆致で描き出されていたからである。詩集の第一部でペトラルカは,美しく高貴で貞潔な女性ラウラに対する半ば宗教的な憧れと讃美を歌い,抑えがたい愛を告白し,第二部ではラウラ亡きあとの嘆きと喪失感を吐露し,死を前にして自らの魂の救済を聖母マリアに祈っている。
美しいイタリアの自然のイメージで飾られ,優雅な措辞で描かれたペトラルカの愛の世界にわれわれがまず認めるものは,突然詩人を襲いその自由を奪う〈愛〉の力,ラウラの美貌と貞潔の讃美,彼女を愛する喜びと報いられぬ苦しみ,である。》(編訳者の「解説」より)

Read the rest of this entry »

 

11月の新刊:共振

2020年 12月 2日

共振共振
町田久美(絵)
中川素子(文)

判型:A4変判上製
頁数:64頁
定価:2800円+税
ISBN:978-4-8010-0525-9 C0070
装幀:宗利淳一
11月下旬発売!

▶︎直接のご注文はこちらへ◀︎


〈次はあなたとの共振になるに違いない〉
自己と世界との関係性をえがく現代美術家の町田久美の絵画作品(28点)に触発され、現代美術批評家の中川素子が文を綴る。絵画と言葉がふれあい生まれる「共振」。
Read the rest of this entry »