12月の新刊:モンタージュ小説論——文学的モンタージュと機能と様態《記号学的実践叢書》

2019年 12月 12日 コメントは受け付けていません。

モンタージュ 書影モンタージュ小説論
文学的モンタージュの機能と様態
《記号学的実践叢書》
小柏裕俊(著)

判型:A5判上製
頁数:244頁
定価:3200円+税
ISBN:978-4-8010-00460-3 C0098
装幀:中山銀士
12月下旬頃発売!

物語装置としての“モンタージュ”

ある小説を前にすると、読んでいるというよりも組み立てているという感覚をもつ。例えば、二つのストーリーラインのこちらからあちらへ、あちらからこちらへと往復しながら展開する小説がそうである。数多くの人物がさまざまな場所で行動を起こし、それらをつなぎ合わせなければ、全体像を捉えられない小説がそうである。時間の順序や隔たりを無化するかのように、記憶の断片が次から次へと現れる小説がそうである。あちこちにはめ込まれた引用の出典をたどり直しながら読む小説がそうである。辞書の体裁を借りた小説、脚注の中で新たな物語が始まってしまう小説などもそうである。(…)このような「組み立て」が求められる小説を、モンタージュ小説と呼びたい。(本文より)


「意識の流れ」「コラージュ」「ポリフォニー」など、読書行為が「組み立て」となる小説が数多く生み出されてきた。
本書はこうした小説を「モンタージュ」という概念から捉え直し、制作手法からばかりではなく、「縞模様」と「紐づけ」をキーワードに作品受容の観点から制作/読解の手法を実践的に検討することで、分析装置としての「モンタージュ」を鮮やかに提示する。


目次


第一章 二つの文学的モンタージュ
1 分裂した辞書的定義
2 フォトモンタージュと文学的モンタージュ
3 映画のモンタージュと文学的モンタージュ

第二章 〈縞模様〉と〈紐づけ〉
1 物語装置としてのモンタージュ
2 カットを指摘することの難しさ
3 時空間的モンタージュの問題点
4 引用モンタージュの問題点
5 〈縞模様〉と〈紐づけ〉

第三章 モンタージュ小説の類型論
1 さまざまな縞模様
2 モンタージュ小説のテーマ的分類

結論


参考文献
あとがき
英文要約

著者について
小柏裕俊(おがしわひろとし)
1978年、埼玉県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程修了。現在、京都造形芸術大学非常勤講師。専攻は、フランス文学、文学理論。主な論文に、「男装女装はフィクションか」「テーマパークの虚構体験」(ともに『フィクション論への誘い』、共著、世界思想社、2013年)、「モンタージュの観点から小説を読む――カテブ・ヤシン『ネジュマ』の場合」(『関西フランス語フランス文学』21号、2015年)。訳書に、Oriza Hirata, Les Trois Sœurs (version androïde)(共訳、les Solitaires Intempestifs, 2014)などがある。

関連書
ナラトロジー入門――プロップからジュネットまでの物語論 橋本陽介 2800円+税
フィクションの修辞学 W・C・ブース/米本弘一・服部典之・渡辺克昭訳 7000円+税
昔話の形態学 ウラジーミル・プロップ/北岡誠司+福田美智代訳 5500円+税
物語のディスクール G・ジュネット/花輪光・和泉涼一訳 5000円+税
物語の詩学――続・物語のディスクール G・ジュネット/和泉涼一・青柳悦子訳 3000円+税
フィギュールⅢ G・ジュネット/花輪光監訳 3500円+税
小説と映画の修辞学 シーモア・チャトマン/田中秀人訳 5000円+税

Comments are closed.