2月の新刊:リベラルアーツと外国語

2022年 1月 27日 コメントは受け付けていません。

リベラルアーツと外国語 書影リベラルアーツと外国語
石井洋二郎(編)

判型:四六判並製
頁数:283頁
定価:2500円+税
ISBN:978-4-8010-0626-3 C0010
装幀:滝澤和子
2月中旬頃発売!

試し読み◀/▶直接のご注文はこちらへ◀︎

「役に立つ外国語」から、「他者理解の想像力」へ――
外国語教育はなぜ必要なのか? 言語教育にたずさわる3名によるシンポジウムと、9名による識者の論考から考える。コミュニケーションのための外国語から、リベラルアーツとしての外国語に至るための第一歩。前著『21世紀のリベラルアーツ』につづく、「創造的リベラルアーツ」の第2弾。



目次

はじめに(石井洋二郎)

【シンポジウム】
リベラルアーツと外国語
鳥飼玖美子/小倉紀蔵/ロバート キャンベル/【司会】石井洋二郎


リベラルアーツと語学教育と自由間接話法(阿部公彦)
自由になるためのリベラルアーツ(佐藤嘉倫)
記者にとっての外国語――自分と読者の社会を相対化する視点として(大野博人)
言葉のネットワークを往復するということ(藤垣裕子)
橋をかけるリベラルアーツ――他者と共に飛び立つための外国語(鈴木順子)
「私」はどこにいるのか(細田衛士)
森鷗外の訳詩からリベラルアーツを問う(坂井修一)
外国語は存在している(國分功一郎)
詩という謎語をめぐって――機械翻訳の時代におけるリベラルアーツとしての言語教育(田中純)

倫理としての想像力——「あとがき」に代えて(石井洋二郎)


編者・執筆者について
石井洋二郎(いしいようじろう)
中部大学教授・東京大学名誉教授(フランス文学・思想)。著書に、『ロートレアモン 越境と創造』(筑摩書房、2009年、芸術選奨文部科学大臣賞)、編著に、『21世紀のリベラルアーツ』(水声社、2020年)、訳書に、ブルデュー『ディスタンクシオン』(藤原書店、1991年、渋沢・クローデル賞)などがある。

鳥飼玖美子(とりかいくみこ)
立教大学名誉教授・中京大学客員教授(英語教育学・異文化コミュニケーション学)。著書に、『10代と語る英語教育』(ちくまプリマー新書、2020年)、『異文化コミュニケーション学』(岩波新書、2021年)など。
小倉紀蔵(おぐらきぞう)
京都大学大学院教授(東アジア哲学)。著書に、『心で知る、韓国』(岩波現代文庫、2012年)、『韓国の行動原理』(PHP新書、2021年)など。
ロバート キャンベル(Robert Campbell)
早稲田大学特命教授・東京大学名誉教授(日本文学)。編著に、『東京百年物語』(岩波文庫、2016年)、『日本古典と感染症』(角川ソフィア文庫、2021年)など。
阿部公彦(あべまさひこ)
東京大学大学院教授(英米・英語圏文学)。著書に、『文学を〈凝視〉する』(岩波書店、2012年、サントリー学芸賞)、『病んだ言葉 癒す言葉 生きる言葉』(青土社、2021年)など。
佐藤嘉倫(さとうよしみち)
東北大学大学院教授・京都先端科学大学教授(社会学)。著書に、『ワードマップ ゲーム理論』(新曜社、2008年)、編著に『ソーシャル・キャピタルと社会』(ミネルヴァ書房、2018年)など。
大野博人(おおのひろひと)
ジャーナリスト。元朝日新聞ヨーロッパ総局長。著書に、『民主主義って本当に最良のルールなのか、世界をまわって考えた』(共著、東洋経済新報社、2014年)、『パンデミック以後』(共著、朝日新書、2021年)など。
藤垣裕子(ふじがきゆうこ)
東京大学大学院教授(科学技術社会論)。著書に、『専門知と公共性』(東京大学出版会、2003年)、『21世紀のリベラルアーツ』(共著、水声社、2020年)など。
鈴木順子(すずきじゅんこ)
中部大学准教授(フランス語圏思想・文学)。著書に、『シモーヌ・ヴェイユ 「犠牲」の思想』(藤原書店、2012年)、『別冊水声通信 シモーヌ・ヴェイユ』(共著、水声社、2017年)など。
細田衛士(ほそだえいじ)
中部大学教授・慶應義塾大学名誉教授(環境経済学)。著書に、『グッズとバッズの経済学』(東洋経済新報社、1999年)、『環境と経済の文明史』(NTT出版、2012年)など。
坂井修一(さかいしゅういち)
歌人・東京大学大学院教授(情報理工学)。著書に、『ITが守る、ITを守る』(NHK出版、2012年)、『森鷗外の百首』(ふらんす堂、2021年)など。
國分功一郎(こくぶんこういちろう)
東京大学大学院教授(哲学)。著書に、『中動態の世界』(医学書院、2017年、小林秀雄賞)、『21世紀のリベラルアーツ』(共著、水声社、2020年)など。
田中純(たなかじゅん)
東京大学大学院教授(思想史・表象文化論)。著書に、『アビ・ヴァールブルク 記憶の迷宮』(青土社、新装版2011年、サントリー学芸賞)、『デヴィッド・ボウイ』(岩波書店、2021年)など。

関連書
21世紀のリベラルアーツ石井洋二郎編 執筆=藤垣裕子・國分功一郎・隠岐さや香/2500円+税

「何を学ぶか」から、「学ぶ態度」の養成へ――。
複雑化する社会に対応するためのベースとなる〈考え・学び・対話する〉ことの必要性を
改めて問い直し、リベラルアーツ教育が向かう先を現場から模索する。
各論者による提言に加え、シンポジウムと対談を通して考える。

Comments are closed.