6月新刊:変動期の画家

2015年 6月 23日 コメントは受け付けていません。

書影
変動期の画家
山口泰二(著)

判型:A5版
頁数:488頁
定価:5000円+税
ISBN:978−4−8010−0104−6 C0070 好評発売中!
発行:美術運動史研究会
発売:水声社

表現の自由が奪われた時代の画家たち
社会の状況と格闘しながら、絵画の可能性に挑んだ松本竣介、柳瀬正夢、永田一脩、小野忠重、鳥居敏文。絵と生活に刻まれた苦悩や喜びは社会と美術のかかわりを語る歴史の貴重な遺産である。

《私達若い画家が、実に困難な生活の中にゐて、なほ制作を中止しないといふことは、それが一歩一歩人間としての生成を意味してゐるからである。例え私が何事も完成しなかったとしても、正しい系譜の筋として生きるならば、やがて誰かがその意志を成就せしめるであらう。》…………松本竣介

内容紹介:
1920年代半ばから終戦前後にかけての抑圧的な社会のなかで、それに屈することなく、絵画の可能性を探究し続けた5人の画家たち。
彼らが貫いた精神と表現世界とは何か?
そこから生み出された絵画とは?

目次:
Ⅰ 松本竣介の思考

第一章 『線』と赤荳の時代
1 同人誌『線』
2 絵画の階級性論争
3 赤荳会と青年たちの境遇

第二章 時代の夜に現れた新星
1 戦時下に求めた絵画の理想──表現の特質
2 『線』から『雑記帳』へ──思考の熟成
3 構図、線、顔の探求を通じて──画風の転換
4 新人画会から焼け跡での模索へ──再建の希望

第三章 「生きてゐる画家」考
1 土方定一の評価
2 洲之内徹の異論
3 「生きてゐる画家」の再検討
4 戦争協力と《航空兵群》
5 美術報国会と終戦
6 一九四五年一〇月──松本竣介の戦後

〔補〕 作品解釈の新地平──長田謙一論文について

Ⅱ プロレタリア美術点景

第一章 柳瀬正夢ふたつの問題
1 モザイク点描と《果樹島園》
2 ジョージ・グロスの受容と評価

第二章 永田一脩とプロレタリア美術運動

第三章 小野忠重版画の起点

第四章 鳥居敏文の画業と足跡
1 初期作品と生い立ち
2 危機一髪のベルリン脱出
3 自由のパリから暗雲の日本へ
4 戦時絵画としての労働現場
5 長崎アトリエ村と池袋大空襲
6 新しいリアリズム

年譜1 松本竣介の造形展開
年譜2 松本竣介1940〜42年の詳細
年譜3 プロレタリア美術運動組織の推移

解題とあとがき


著者ついて:
山口泰二(やまぐちたいじ) 1939年生まれ。前橋市出身。新聞記者を経て美術運動史研究会を主宰。専攻、美術評論、近代美術史。
主な著書には、『アメリカ美術と国吉康雄』(日本放送出版協会、2004)、『中谷泰画集』(編・解説、美術の図書三好企画、2000)などがある。

関連書:
村山知義とクルト・シュヴィッタース/マルク・ダシー、松浦寿夫、白川昌夫、塚原史、田中純著/2500円+税
日本のダダ 1920-1970/白川昌夫編、テクスト=阿部良雄、中原佑介、針生一郎他/3800円+税

Comments are closed.