文化庁令和3年度(第72回)芸術選奨 美術部門 受賞のおしらせ
2022年 3月 11日
この度、鷹野隆大さんが「文部科学大臣賞」、山城知佳子さんが「文部科学大臣新人賞」を受賞しました。
鷹野さん、山城さん、おめでとうございます。
鷹野隆大さんは『まなざしに触れる』(新城郁夫さんとの共著、2014年)、山城知佳子さんは『山城知佳子 リフレーミング』(2020年)を小社より刊行しています。
この機会に是非お求めください。
2022年 3月 11日
この度、鷹野隆大さんが「文部科学大臣賞」、山城知佳子さんが「文部科学大臣新人賞」を受賞しました。
鷹野さん、山城さん、おめでとうございます。
鷹野隆大さんは『まなざしに触れる』(新城郁夫さんとの共著、2014年)、山城知佳子さんは『山城知佳子 リフレーミング』(2020年)を小社より刊行しています。
この機会に是非お求めください。
2022年 3月 9日
地球的思考
グローバル・スタディーズの課題
國分功一郎・清水光明(編)
判型:四六判並製
頁数:492頁
定価:2500円+税
ISBN:978-4-8010-0627-0 C0010
装幀:滝澤和子
3月下旬頃発売!
2022年 2月 24日
アートはどこへ行く?
小倉正史著作選集
『小倉正史著作選集』編集委員会(編)
判型:A5判上製
頁数:334頁
定価:4500円+税
ISBN:978-4-8010-0631-7 C0070
装幀:太田琴美
3月上旬頃発売!
2022年 2月 24日
言語の中動態、思考の中動態
小野文・粂田文(編)
判型:四六判上製
頁数:257頁
定価:3000円+税
ISBN:978-4-8010-0629-4 C0080
装幀:宗利淳一
2月下旬頃発売!
2022年 2月 15日
ローリーの『シンシア』
悲しみを吸う蜜蜂
櫻井正一郎(著)
判型:A5判上製
頁数:340頁
定価:5000円+税
ISBN:978-4-8010-0620-1 C0098
装幀:齋藤久美子
2月下旬頃発売!
2022年 2月 14日
燃やされた現ナマ
《フィクションのエル・ドラード》
リカルド・ピグリア(著)
大西亮(訳)
判型:四六判上製
頁数:239頁
定価:2400円+税
ISBN:978-4-8010-0622-5 C0397
装幀:宗利淳一
2月下旬頃発売!
2022年 2月 14日
メトロの民族学者
《人類学の転回》
マルク・オジェ(著)
藤岡俊博(訳)
判型:四六判上製
頁数:147頁
定価:2000円+税
ISBN:978-4-8010-0632-4 C0010
装幀:宗利淳一
2月下旬頃発売!
2022年 1月 28日
2021年12月小社刊行の『美学のプラクティス』刊行記念トークイベントと本書に関連した星野太氏の選書フェア「芸術/批評のポリティクス」が下記のとおり行われます。
2月22日の代官山蔦屋書店でのイベントとあわせて、ふるってご参加ください。
星野太『美学のプラクティス』刊行記念トークイベント
出演:星野太、沢山遼
日時:2022年2月12日(土)19時30分〜21時00分
会場:NADiff a/p/a/r/t ※オンライン配信はございません
主催:NADiff a/p/a/r/t
定員:20名
2022年 1月 28日
2018年8月小社刊行『穢れなき太陽』の著者であるソル・ケー・モオ氏のオンライン講演会が下記のとおり行われます。
本書は、東北大学大学院国際文化研究科の吉田栄人准教授による翻訳で、2019年に日本翻訳家協会翻訳特別賞を受賞しています。
ソル・ケー・モオ氏オンライン講演会
「かつての女性と今の女性、そして彼女らの文学」
日時:2022年2月5日(土)11:00~13:00
開催形式:Zoom Webinarを用いたオンライン開催
講師:ソル・ケー・モオ(Sol Ceh Moo、メキシコ、ユカタン・マヤ人女性作家)
主催:東北大学大学院国際文化研究科男女共同参画推進委員会
2022年 1月 27日
リベラルアーツと外国語
石井洋二郎(編)
判型:四六判並製
頁数:283頁
定価:2500円+税
ISBN:978-4-8010-0626-3 C0010
装幀:滝澤和子
2月中旬頃発売!
2022年 1月 27日
人文学のレッスン
文学・芸術・歴史
小森謙一郎・戸塚学・北村紗衣(編)
判型:四六判並製
頁数:316頁
定価:2500円+税
ISBN:978-4-8010-00605-8 C0010
装幀:滝澤和子
2月中旬頃発売!
2022年 1月 26日
乾いた人びと
《ブラジル現代文学コレクション》
グラシリアノ・ハーモス(著)
高橋都彦(訳)
判型:四六判上製
頁数:173頁
定価:2000円+税
ISBN:978-4-8010-0623-2 C0397
装幀:宗利淳一
2月上旬発売!
2022年 1月 24日
2021年12月小社刊行の『美学のプラクティス』刊行記念トークイベントが下記のとおり行われます。
『美学のプラクティス』刊行記念 星野太×佐々木敦 トークイベント
「ことばと芸術、ことばの芸術」
日時:2022年2月22日(火)19時00分〜20時30分
参加方法:代官山 蔦屋書店来店参加/オンライン参加
主催:代官山蔦屋書店
共催・協力:水声社
2022年 1月 20日
深淵〈最後の王国3〉
《パスカル・キニャール・コレクション》
パスカル・キニャール(著)
村中由美子(訳)
判型:四六判上製
頁数:280頁
定価:3000円+税
ISBN:978-4-8010-0232-6 C0397
装幀:滝澤和子
1月下旬頃発売!
2022年 1月 14日
弊社刊行物について、「絶版」などの誤った情報が、SNS上等で見受けられます。
在庫状況につきましては、弊社営業部までお問い合わせください。
▶お問い合わせ、直接のご注文はこちらへ◀︎
2022年 1月 13日
曖昧の七つの型
《記号学的実践叢書》
ウィリアム・エンプソン(著)
岩崎宗治(訳)
判型:A5判上製
頁数:576頁
定価:8000円+税
ISBN:978-4-8010-0613-3 C0098
装幀:中山銀士
1月下旬頃発売!
2022年 1月 4日
小社より2021年11月に『ハンス・ベルメール——身体イメージの解剖学』を刊行された松岡佳世氏による講演会が下記のとおり行われます。
非合理的な身体のための解剖学
ハンス・ベルメールと<交換性>
講師:松岡佳世(株式会社キュレイターズ)
コメンテーター:小澤京子(和洋女子大学)
田中祐理子(神戸大学)
司会:松井裕美(神戸大学)
日時:2022年1月27日(木)13時20分〜14時50分
方式:zoomによるオンライン開催
主催:科研費(若手)「20世紀フランス前衛美術における価値評価システムの形成と美術制度の役割」
共催:国際文化学研究推進センター
2021年 12月 29日
ストーリーとディスコース
小説と映画における物語構造
《記号学的実践叢書》
シーモア・チャットマン(著)
玉井暲(訳)
判型:A5判上製
頁数:408頁
定価:5000円+税
ISBN:978-4-8010-0461-0 C0098
装幀:中山銀士
絶賛発売中!
2021年 12月 27日
2021年12月より会費有料化を予定していた《コメット・ブッククラブ》ですが、ご好評につき、会費無料期間をさらに2022年9月まで延長いたします。有料化の詳細につきましては、2022年4月以降、あらためてご案内いたします。
ひきつづき、《コメット・ブッククラブ》をどうぞよろしくお願いいたします。
また、《コメット・ブッククラブ》の月刊メールマガジン『コメット通信』第9号〜第14号(2021.4-9)を一般公開いたします。
第1号〜第4号はこちらで、第5号〜第8号はこちらで公開中です。
ぜひ、この機会にご覧ください。
* ご入会についてはこちらをご覧ください。メールマガジンの他、「書籍の特価での購入」や「イベントへのご優待」など、さまざまな特典があります。
Read the rest of this entry »
2021年 12月 27日
花裂ける、廃絵逆めぐり
《福山知佐子画集》
福山知佐子(著)
判型:B5判上製
頁数:192頁(内カラー48頁)
定価:3500円+税
ISBN:978-4-8010-0598-3 C0070
装幀:coppice
絶賛発売中!
▶直接のご注文はこちらへ◀︎